徳島でみれない映画を見る会 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[1282] 10月のシネマップ 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/29(Mon) 09:13  

10/3(金)〜
「ワン・バトル・アフター・アナザー」(アメリカ 2時間42分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
ベルリン、カンヌ、ベネチアの3大映画祭で受賞歴を誇るポール・トーマス・アンダーソンが、
レオナルド・ディカプリオを主演に迎えて手がけた監督作。
トマス・ピンチョンの小説「ヴァインランド」からインスピレーションを得た物語で、
冴えない元革命家の男が、何者かにひとり娘を狙われたことから次々と現れる刺客たちとの戦いを強いられ、
逃げる者と追う者が入り乱れる追走劇を展開する。

「大統領暗殺裁 判16日間の真実」(韓国 2時間4分)ufoTABLECINEMA
1979年に韓国のパク・チョンヒ(朴正煕)大統領が中央情報部部長キム・ジェギュに暗殺された事件の裁判を中心に、
1979年10月26日の大統領暗殺から同年12月12日の軍事クーデターに至る
一連の事件に巻き込まれた3人の男たちの姿を、
史実に基づいて描いたサスペンス。
勝つためには手段を選ばない弁護士会のエースであるチョン・インフは、
上官の命令によって大統領暗殺事件に関与した
中央情報部(KCIA)部長の随行秘書官パク・テジュの弁護を引き受ける。

「パルテノペ ナポリの宝石」(イタリア=フランス 2時間16分)ufoTABLECINEMA
「グレート・ビューティー 追憶のローマ」でアカデミー外国語映画賞を受賞したイタリアの巨匠パオロ・ソレンティーノ監督が、
自身の故郷である南イタリアの街ナポリを舞台に、
神秘的な美しさと悲劇を背負う女性パルテノペの生涯を丹念に描いたドラマ。
1950年、風光明媚な港町ナポリで生まれた赤ん坊は、
ギリシャ神話に登場する人魚の名前であり、
ナポリの街を意味する「パルテノペ」と名づけられる。

10/10(金)〜
「秒速5センチメートル」(日本 2時間1分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
「君の名は。」「すずめの戸締まり」の新海誠監督による
2007年公開の劇場アニメーション「秒速5センチメートル」を、
「SixTONES」の松村北斗主演で実写映画化。
1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹と篠原明里は、
互いの孤独に手を差し伸べるように心を通わせるが、
卒業と同時に明里は引っ越してしまう。

「大長編タローマン万博大爆発」(日本 1時間45分)ufoTABLECINEMA
「1970年代に放送された特撮ヒーロー番組」というコンセプトのもと、
芸術家・岡本太郎のことばと作品をモチーフに制作され話題を呼んだ
2022年の特撮テレビドラマ「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」を映画化。
1970年代の日本と、当時想像されていた未来像としての2025年「昭和100年」の日本を舞台に、
夢と希望に満ちた未来の世界で戦うタローマンの活躍を描き出す。
万博開催に沸き立つ1970年の日本に、
万博を消滅させるため2025年の未来からやって来た恐ろしい奇獣が襲いかかる。

10/13(月祝)
「ムヒカ 世界でいちばん貧しい大統領から日本人へ」(日本 1時間38分)徳島市シビックセンターさくらホール
質素な暮らしぶりで「世界で最も貧しい大統領」とも言われた第40代ウルグアイ大統領
ホセ・ムヒカと日本の知られざる関係を描いたドキュメンタリー。

10/17(金)〜
「海辺へ行く道」(日本 2時間20分)ufoTABLECINEMA
三好銀の人気漫画「海辺へ行く道」シリーズを、
「俳優 亀岡拓次」「いとみち」の横浜聡子監督のメガホンで映画化。
とある海辺の町を舞台に、ものづくりに夢中な子どもたちと秘密を抱えた大人たちが織り成す日々を通して、
人生の幸福を陽気なユーモアと想像力で描いた人間讃歌。
瀬戸内海の海辺の町でのんきに暮らす14歳の美術部員・奏介。
この町はアーティスト移住支援を掲げ、あやしげなアーティストたちが往来している。

「愛はステロイド」(アメリカ1時間44分)ufoTABLECINEMA
「スペンサー ダイアナの決意」のクリステン・スチュワートと、
「ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング」などに出演した
元ボディビル選手の俳優ケイティ・オブライアンが共演したクィア・ロマンス・スリラー。
1989年。トレーニングジムで働くルーは、
自分の夢をかなえるためラスベガスへ向かう野心家のボディビルダー、ジャッキーと
運命的な出会いを果たし恋に落ちる。

10/24(金)〜
「愚か者の身分」(日本 2時間10分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
2回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を、
北村匠海主演、綾野剛と林裕太の共演で映画化。
愛を知らずに育った3人の若者たちが闇ビジネスから抜け出そうとする3日間の出来事を、
3人それぞれの視点を交差させながら描き出す。
タクヤとマモルはSNSで女性を装い、
身寄りのない男たちから言葉巧みに個人情報を引き出して戸籍売買を行っている。
劣悪な環境で育ち、気づけば闇バイトを行う組織の手先となっていた彼らだったが、
時には馬鹿騒ぎもする普通の若者だった。

「おいしい給食炎の修学旅行」(日本 1時間54分)イオンシネマ
市原隼人が主演を務め、給食マニアの中学校教師と生徒が繰り広げる給食バトルを描
く学園コメディドラマ「おいしい給食」シリーズの劇場版第4弾。
1990年、函館。給食をこよなく愛する中学校教師・甘利田幸男は、
アレンジ給食の天才である生徒・粒来ケンと、
「どちらが給食をよりおいしく食べることができるか」という静かな闘いを続けていた。
そんなある日、甘利田が受け持つ3年生の修学旅行の行き先が、青森・岩手に決定する。

10/31(金)〜
「爆弾」(日本)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
このミステリーがすごい!2023年版」で1位を獲得した呉勝浩の同名ベストセラー小説を実写映画化したリアルタイムサスペンス。
東京のどこかに“爆発予定の爆弾”が仕掛けられたという前代未聞の事態のなか、
取調室での攻防と都内各地での爆弾捜索の行方を同時進行で描き出す。
酔った勢いで自販機と店員に暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男。
自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、
霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。

「盤上の向日葵」(日本)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
「孤狼の血」で知られる作家・柚月裕子の同名小説を、
坂口健太郎と渡辺謙の初共演で実写映画化したヒューマンミステリー。
昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、過酷な人生を生きる天才棋士の光と闇をドラマチックに描く。
山中で身元不明の白骨死体が発見される。
現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。

「てっぺんの向こうにあなたがいる」(日本2時間10分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
吉永小百合の124本目となる映画出演作で、
女性で初めて世界最高峰エベレストの登頂に成功した登山家・田部井淳子をモデルに、
人生のすべてを懸けて“てっぺん”に挑み続けた女性登山家の姿を描いたドラマ。
1975年、エベレスト日本女子登山隊の副隊長兼登攀隊長として、
世界最高峰エベレストの女性世界初登頂に成功した多部純子。
その偉業は世界中を驚かせ、純子自身や友人、家族たちに光を与えたが、
同時に深い影も落とすこととなった。
登山家としての挑戦はその後も続き、
晩年には闘病生活を送りながら、余命宣告を受けた後もなお、
純子は笑顔で周囲を巻き込み、山に登り続けた。


[1281] 宝島 投稿者:重三郎 投稿日:2025/09/25(Thu) 15:07  

公開が始まったばかりなので、多くは書きません。

少し書きますと、一般に「コザ暴動」と言われている実際にあった事件の場面はつよい迫真力がありました。

1970年のコザ事件ー或いはコザ騒乱ー当時、TVを持たなかったので、新聞でしか情報は得ていませんでした。

が、自分も騒乱の沖縄の人たちに同化しているような気分でした。「オキナワを返せ」と唱和し、デモっていた時期です。

確か当時の報道(例・赤旗)でも、自然発生的なものにも関わらず、おおぜいの市民が自己規制し、一定の市民秩序を保っていて、米軍車両しか襲わなかったと報道していたと記憶しています。

若い俳優たちが沖縄の歴史を追体験できたことがまずよかったと思います。みる方も同時に、オキナワにわずかでも近づけるのではないでしょうか。


[1280] イオンシネマ後日談 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/18(Thu) 08:58  

1週間前に「イオンで混乱」と投稿しましたが
9/17(水)イオンシネマに出抱えました。
「風のマジム」と「ベートーヴェン捏造」の2本が目当て。
券売機にワタシアターのQRコードを当てて料金表を開くと
ハッピー55、1100円が無事表示されました。
今日は時間も合って、人も少ないので
入り口に立っている係員さんに先週のチケットのことを問い合わせてみました。
そうしたら、すぐに連絡を取って、担当者が券売機横の受け付けで対応してくれました。今日買ったチケットを1枚買い戻して現金を受け取り
新たに発券して1000円で販売という形で、先週の払いすぎた分の返金を受けました。
ミタポイントも、ちゃんと付くように操作してくれました。
面倒くさいから諦めようかとも思ったのですが
言ったら、ちゃんと対応してくれたので嬉しかったです。
言ってよかったと思いました。
そのことを入り口の係員の人に言ったら
本当に自分の事のように喜んで謝ってくれたので気持ちよかったです。
おかげでいい気持ちで鑑賞できました。
「風のマジム」もよかったし
「ベートーヴェン捏造」も面白かったです。


[1279] ロバート・レッドフォード 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/18(Thu) 07:53  

ロバート・レッドフォードが89歳で亡くなりました。
僕は彼の全盛時代の頃は、あまり外国映画は見なかったので
「明日に向かって撃て!」「スティング」「華麗なるギャッツビー」「大統領の隠謀」「ナチュラル」
などは後にWOWOWなどから録画してみました。
アメリカンニューシネマからのスターで
いかにもアメリカの良心を代表するような二枚目俳優でした。
監督業にも取り組みデビュー作「普通の人」は徳島ホールで上映されました。
実は当時人にチケットをもらったのですが、みに行きませんでした。
未だにみていません。
彼の大きな功績はサンダンス映画祭だと思います。
無名のインディーズの若い映画の作り手を応援して
いい企画には資金を提供して
ここから出てきた映画作家も多いと思います。
ここで発掘されたおもしろい映画をたくさんみました。
一映画俳優に留まらず、世界の映画界の発展寄与した人だと思います。
改めて、ご冥福を祈りたいと思います。


[1278] 9月例会報告 投稿者:事務局 投稿日:2025/09/15(Mon) 17:30  

9月例会が行われました。三連休の中日のためか
いろいろと行事も重なったとか
理由は分かりませんが、若干参加は少なかったようです。
政治とスポーツをテーマにサスペンスフルな描写で
なかなか面白いと高い評価でした。

10:30からの回……会員108人 招待3人 入会0人 合計111人
13:10からの回……会員 74人 招待1人 入会0人 合計 75人
15:50からの回……会員 45人 招待1人 入会0人 合計 46人
18:30からの回……会員 16人 招待0人 入会0人 合計 16人

合計248人の参加でした。
残念ながら入会は0人。
また、招待券を利用して、お友達をお誘いください


[1277] スイッチインタビュー 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/13(Sat) 17:52  

NHKEテレ金曜夜9:30〜10:00の番組スイッチインタビュー。
来週19日、再来週26日のゲストは
妻夫木聡と大ヒット中「国宝」の監督李相日。
何か面白い話が聞けそうです。


[1276] 遠い山なみの光(映画) を読んだ!? 投稿者:オダギリby徳島F.C&#127916 投稿日:2025/09/12(Fri) 18:13  

正に表題の如く、小説を読んでいるかのような映画だった。

難解なという感想をよく見かけるのだが、そのような見方は
正しくないような気がする。
小説を読んでいるときのようにイマジュネーションを膨らませて一つ一つの描写を追っかけていくだけで良いのだそれが
この映画の正しい見方であると思うのです。

終焉に向かうにつれこれまでの伏線だらけであった描写が頭の中で洪水のように押し寄せてくる、余白とかでは言い表せない具体的でそれでいてとても深いところにあるもの。
時より現れる効果音もその描写に意味を持たせる演出としてよく効いていた!

おススメの映画でした。

カズオ・イシグロ氏原作の他の映画作品で今でも私のベストテンの作品であり続けている映画「私を離さないで」があります。

未見の方、是非一度こちらの方も見てください
おススメいたします。


[1275] イオンシネマで混乱 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/11(Thu) 08:18  

9月10日イオンシネマに「遠い山なみの光」をみに行きました。
9:20の回をみようと9:00の開場を待って入場。
平日の朝ながら、けっこうな人出で、券売機の前には行列が。
前の人がクレジットで買おうとして手こずっています。
そんな人が3人いて、映画館の人を呼んで教えてもらっています。
実は今日からシステムの変更があって、55歳以上の料金が1100円から1200円に変わっています。
しかしワタシアター会員なら従来通りの1100円と思っていました。
それで自分の番になり、機械を操作してワタシアターのQRコードを読み取って進んだらあれ!いつもとは違う表示が。
いつもなら各料金が出て、ハッピー55の1100円を選ぶのですが
今日は、月いちクーポンと更新クーポン(両方も1200円)が出る。
何回やっても同じ。
映画館の人を呼ぼうと思っても誰もいません。
後ろにはたくさんの人。
仕方なく不本意ながら1200円の券を買って映画をみました。
そのことが気になって、映画も十分には味わえなかった。
しかも「遠い山なみの光」は、はっきりしない映画でした。
終わってから聞いてみようと、映画館の人を探しましたが
イオンシネマは飲食の方も自動化して以来、明らかに人員を減らしているようで見当たらない。
だから、もう諦めて引き上げました。
帰ってHPをみたら、今日からのシステム改修に不具合が出たとのことでした。
世は機械の導入で無人化減人化の傾向です。
それは便利ではありますが、こういうシステム障害が起こった場合、どうしようもない。
それに対応するだけの人員もない。
イオンシネマは券売機が今の機械に変わったときは、券売機前に人が立って対応してくれていましたが
今回は、そういうサービスはありませんでした。
おそらく映画上映の仕事やコンフェッションの仕事で手一杯なのでしょう。
どうかしてほしかったと思います。
今日はもう改善されているのでしょうか。


[1274] 印象深い映画・再見 「八月のクリスマス」 投稿者:重三郎 投稿日:2025/09/10(Wed) 16:52  

いままで見る会などでみた印象深い映画をU-NEXTなどでたまに観ている。
 
制作1998年。この数年後、「みる会」例会で観た。
<シム・ウナ>が写真館の窓ガラスを割る場面がつよく印象に残った。
だいぶ時が経って、東京の仕事仲間の若い女性にこの映画の印象を語ったところ、その女性は、ああ、日本で翻案した映画は見ましたとのことだった。
そのとき、すでに私は、映画の中で「おじさん」と呼ばれる<ハン・ソッキュ>よりはるかに年上の、ほんとのおじさんだった。

これが韓国ドラマの起点となったと聞くが、わたしには、現在のカレイな韓ドラとつながらない。
時代が違いすぎる。まとっている空気がちがう。
いまの青年はおそらくこのスローなテンポについていけないのじゃないだろうか。

いまは携帯という便利すぎるツールのある時代、携帯のない時代の方がよかったと今や完全な「おじいさん」はつよく思う。

いまは「死」を意識させてくれる、こういう映画がいい映画だと感じる歳になった。


[1273] 9月のシネマップ 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/09(Tue) 09:01  

失念していたのを今頃思い出しました。

9/5(金)〜
「遠い山なみの光」(日本 2時間3分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
ノーベル文学賞受賞作家カズオ・イシグロが
自身の出生地・長崎を舞台に執筆した長編小説デビュー作を映画化したヒューマンミステリー。
日本・イギリス・ポーランドの3カ国合作による国際共同製作で、
「ある男」の石川慶監督がメガホンをとり、広瀬すずが主演を務めた。
1980年代、イギリス。日本人の母とイギリス人の父の間に生まれロンドンで暮らすニキは、
大学を中退し作家を目指している。

「顔を捨てた男」(アメリカ 1時間52分)ufoTABLECINEMA
「サンダーボルツ*」「アプレンティス ドナルド・トランプの創り方」のセバスチャン・スタンが主演を務めた不条理スリラー。
顔に特異な形態的特徴を持ちながら俳優を目指すエドワードは、
劇作家を目指す隣人イングリッドにひかれながらも、自分の気持ちを閉じ込めて生きていた。
ある日、彼は外見を劇的に変える過激な治療を受け、念願の新しい顔を手に入れる。

「アメリカッチ コウノトリと幸せの食卓」(アルメリア=アメリカ 2時間1分)ufoTABLECINEMA
ソ連統治下のアルメニアを舞台に、無実の罪で収監されたアメリカ人男性が、
牢獄の小窓から見える部屋に暮らす夫婦を観察することに幸せを見いだしていく姿を描いたヒューマンドラマ。
幼い頃にオスマン帝国でのアルメニア人迫害から逃れアメリカに移住したチャーリーは、
1948年、自身のルーツを知るため祖国アルメニアを訪れる。
そこはソ連統治下にあっても理想の故郷のように思えたが、
チャーリーは身に覚えのないスパイ容疑で逮捕・収監されてしまう。

9/12(金)〜
「ベートーヴェンの捏造」(日本 1時間55分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
19世紀ウィーンで起きた音楽史上最大のスキャンダルの真相に迫ったノンフィクション書籍
「ベートーヴェン捏造 名プロデューサーは嘘をつく」を、バカリズムが脚本を手がけ日本で映画化。
難聴というハンディキャップを抱えながらも、数々の歴史的名曲を遺した天才音楽家ベートーベン。
しかし、後世に伝わる崇高なイメージは秘書シンドラーが捏造したもので、
実際のベートーベンは下品で小汚いおじさんだった。
「風のマジム」(日本 1時間45分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
南大東島で育つサトウキビを使ったラム酒作りに挑戦し、契約社員から社長になった女性の実話をもとに、
人気作家の原田マハが執筆した小説「風のマジム」を、伊藤沙莉主演で映画化。
那覇で豆腐店を営む祖母カマルと母サヨ子と暮らす伊波まじむ。
祖母がつけた「まじむ」という名は、沖縄の方言で「真心」を意味する。

9/19(金)〜
「宝島」(日本 3時間11分)イオンシネマ・北島シネマサンシャイン
戦後の沖縄を舞台に時代に抗う若者たちの姿を描き、第160回直木賞を受賞した真藤順丈の小説「宝島」を映画化。
妻夫木聡が主演を務め、広瀬すず、窪田正孝、永山瑛太ら豪華キャストが共演。
「るろうに剣心」シリーズの大友啓史監督がメガホンをとった。
1952年、米軍統治下の沖縄。
米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民らに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。
そんな戦果アギヤーとして、いつか「でっかい戦果」をあげることを夢見る
グスク、ヤマコ、レイの幼なじみの若者3人と、彼らにとって英雄的存在であるリーダー格のオン。
しかしある夜の襲撃で“予定外の戦果”を手に入れたオンは、そのまま消息を絶ってしまう。

「六つの顔」(日本 1時間22分)ufoTABLECINEMA
「ジョゼと虎と魚たち」「のぼうの城」の犬童一心監督が、人間国宝の狂言師・野村万作を追ったドキュメンタリー。
日本で650年以上にわたり受け継がれてきた伝統芸能・狂言の第一人者であり、
芸歴90年を超えて現在もなお舞台に立ち続ける野村万作。
2023年には文化勲章を受章し、翌24年6月には受章記念公演を開催、
ライフワークとして磨き上げてきた珠玉の狂言「川上」を上演した。
本作では、その公演が行われた特別な1日に寄り添いながら、万作が自身の過去に対して思い浮かべる“六つの顔”を
アニメーションで表現するなど、大胆かつ繊細なアプローチで彼の芸境に迫る。

「鯨が消えた入り江」(台湾 1時間41分)ufoTABLECINEMA
香港と台湾を舞台に、1通の手紙がつないだ真夏の奇跡を描いたロードムービー。
美しくきらめく台湾の原風景をバックに、
心に傷を負った作家と孤独な青年の、時空を超えた絆を描き出す。
香港の人気作家ティエンユーは、新作小説に盗作疑惑が持ち上がり、世間から激しいバッシングを浴びてしまう。
心に深い傷を負った彼は、かつて文通していた少年が教えてくれた、
天国につながるという「鯨が消えた入江」を探すため、ひとり台湾へと向かう。

「THE MONKEY」(アメリカ1時間38分)北島シネマサンシャイン
ティーブン・キングの短編ホラー小説「猿とシンバル」を、「ロングレッグス」のオズグッド・パーキンス監督が映画化。
死を招く猿のおもちゃに狙われた家族の凄惨な運命を、コミカルかつポップに描き出す。
双子の少年ハルとビルは亡き父の持ち物から、ぜんまい式のドラムを叩く猿のおもちゃを見つける。
その頃から双子の周囲では不慮の事故死が相次ぎ……

「ひゃくえむ」(日本 1時間46分)イオンシネマ
「チ。 地球の運動について」で知られる漫画家・魚豊の連載デビュー作で、
陸上競技の世界で「100メートル」という一瞬の輝きに魅せられた者たちの狂気と情熱を描いた
スポーツ漫画「ひゃくえむ。」をアニメーション映画化。
生まれつき足が速く、友達も居場所も当たり前のように手に入れてきたトガシと、
つらい現実を忘れるためがむしゃらに走り続けていた転校生の小宮。
トガシは小宮に速く走る方法を教え、放課後に2人で練習を重ねていく。

9/26(金)〜
「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウMOVIE」(日本 1時間38分)イオンシネマ
ダギリジョーが脚本・演出・編集を務め、2021年にNHKで放送されたドラマ
「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」を自らのメガホンで映画化。
狭間県警鑑識課警察犬係のハンドラー・青葉一平。
一平の相棒である警察犬オリバーは、当然一平以外には犬に見えるが、
なぜか一平には、酒とタバコと女好きの欲望にまみれた犬の着ぐるみ姿のおじさんに見えてしまう。

「Dear Stranger」(日本=台湾=アメリカ 2時間18分)ufoTABLECINEMA
「ディストラクション・ベイビーズ」「宮本から君へ」の真利子哲也が監督・オリジナル脚本を手がけ、
「ドライブ・マイ・カー」の西島秀俊と「薄氷の殺人」のグイ・ルンメイが夫婦役で初共演した、
日本・台湾・アメリカ合作によるヒューマンサスペンス。
ニューヨークで暮らすアジア人夫婦を主人公に、
息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編ニューヨークロケで描き出す。



[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -