徳島でみれない映画を見る会 掲示板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
680
]
再シン仮面ライダー鑑賞!
投稿者:
シンオダギリダジョー
投稿日:2023/03/25(Sat) 20:17
最低2回は見る予定のところ24日より鑑賞特典ありということで予定より少し早くその日を迎えることとなりました。
直ぐスマホでチケット購入と座席のキープを済ませ、その時ふと思ったのはこんなこと数十年前では到底出来なかったことなんですよね。
前回先行上映でお隣だった庵野作品ファンの青年とまたまた
お隣になるという偶然に彼もまた2回目でありこんなことも
あるんだなーと,アバターで仮想空間前夜の今、リアル空間も
面白いぞ(映画館っておもろいぞと)感じる出来事でした。
彼も共感していたようでここでの感想お待ちしております。
肝心の2回め感想はと言いますと、良かった!!!
初見では分かり辛い話のディテールが見て取れ後は良いところのアクションだけが際立ってた。
CGがハリウッドクオリティーだったらどうなってたか
何時ものCG邦画に危惧する描写は拭えなくも
庵野秀明には大好きなタランティーノや三池崇史のような
(鈴木清順もか)破天荒な感性を期待せずにはいられない。
シンシリーズ今後もずっと続いて欲しいと期待しております。
[
679
]
「ロストケア」と前田哲監督
投稿者:
映画ファン
投稿日:2023/03/25(Sat) 08:23
「ロストケア」を観ました。
テレビでもよく宣伝していて長澤まさみ・松山ケンイチという主演なのに、徳島では北島でしか上映がないのに驚きました。
答えの出ない永遠のテーマだと思うのですが、介護して生き長らえさせることの是非を問う重い内容です。
ある意味現実的な選択をする介護士の松山ケンイチと、美しい理想を持って彼を追求する研次の長澤。
映画は最後、何となくどちらにも言い分があるような曖昧な終わり方で消化不良の感じでした。
この映画を監督した前田哲監督、なかなか面白い映画を撮ってきています。
古くは「棒たおし!」(2003)という映画をたまたま大阪のテアトル梅田というミニシアターで観ました。
予備知識なしで入ったのですが、出演者がアイドルみたいで若い女の子でいっぱいだったのを覚えています。
内容もすごく良くて、これは拾いものだと思ったのが記憶にあります。
その他「ブタがいた教室」(2008)とか「こんな夜更けにバナナかよ愛しき実話」(2018)とか大好きな作品です。
この人「老後の資金がありません」(2021)みたいなハチャメチャなコメディも撮るんですね。
だから、今回なようなシリアスドラマはどうなのかと思ったのですが、良くできていたと思います。
もうすぐ「大名倒産」という時代劇も公開されます。
ちょっと興味があります。
[
678
]
片思いの世界
投稿者:
映画ファン
投稿日:2023/03/23(Thu) 17:50
先の投稿で脚本家の坂元裕二の名前が出てきて思い出しました。
彼の脚本・土井裕泰監督のコンビでの映画の撮影がスタートします。
広瀬すず・杉咲花・清原果耶のとリプル主演。
タイトルは「片思いの世界」。
坂本・土井のコンビといえばロングヒットした「花束みたいな恋をした」。
あんな映画がみられたらと思えば楽しみです。
2024年公開。
http://kataomoisekai.jp/
[
677
]
これからの注目映画
投稿者:
映画ファン
投稿日:2023/03/23(Thu) 08:52
3/24(金)〜「ロストケア」(北島)
被介護老人連続殺人犯の松山ケンイチと、彼を取り調べる検事長澤まさみ。
介護問題に切り込んだサスペンス問題作。
3/31(金)〜「ケイコ目を澄ませて」(ufo)
2022年日本映画ベストワン
岸井ゆきのの友達役で徳島聴覚支援学校の出身者が出演。
「生きるLIVING」(イオン・北島)
黒澤明「生きる」のアメリカでのリメイク。
どんな映画になったのか気になる。
4/7(金)〜「AIR/エア」(イオン)
ベン・アレックス監督、マット・デイモン主演。
ナイキのバスケットシューズの実話の映画化。
「ザ・ホエール」(北島)
アカデミー賞主演男優賞を授賞した作品。
超肥満男と娘の交流。
「KNOCK ノック」(北島)
ナイト・シャラマン監督のスリラー新作。
4/14(金)〜「小さき麦の花」(ufo)
本国で大ヒットしたという中国映画。
恵まれない生活を送る2人の、慎ましくも愛おしい結婚生活。
「Search2」(北島)
ヒットした前作と同じパソコン上の画面でストーリーが展開するサスペンス。
4/21(金)〜「ビレッジ」(イオン・北島)
村八分をテーマにした藤井道人の待望の新作。
「うまくいきますように」(ufo)
フランソワ・オゾンの新作、ソフィー・マルソー主演、シャーロット・ランプリングなど出演。
安楽死の問題を扱いながら、幸福感に満ちたハッピーエンドに。
「コンペティション」(ufo)
ペネロペ・クルス、アントニオ・バンデラス出演のスペイン映画。
映画製作に関わる各人の思惑が交錯する。
5/5(金)〜「銀河鉄道の父」(イオン・北島)
菅田将暉が若き日の宮沢賢治、父を役所広司が演じる。
親子の物語。
5/19(金)〜「最後まで行く」(北島)
横山道人2本目。
岡田准一主演のノンストップサスペンス。
6/2(金)〜「怪物」(イオン・北島)
坂元裕二脚本・是枝裕和監督・坂本龍一音楽の、今年一番の注目作。
「渇水」(北島)
白石和彌プロデュース作。
水道料金滞納家庭などを訪問して徴収・断水などを行う水道職員。
日本のある一面が見えてくる。
[
676
]
シン仮面ライダー
投稿者:
映画ファン
投稿日:2023/03/21(Tue) 07:27
「シン仮面ライダー」イオンでみてきました。
広い会場で、けっこう入っていました。
春休み前で月曜だけど、映画館自体多い人出でした。
券売機で行列をみるのも久しぶりです。
マスク解除、どうやらコロナ収束の雰囲気も影響していると思います。
オダギリさんの投稿から、どんな人が出ているのか気をつけてみましたが
わかる人はわかるんだけど
最後のエンドロールで「えっ、こんな人、出てたか?」という名前も。
全く気がつかなかった。
後で調べると声の出演という人も。
ストーリー的には、まあヒーローものらしいもの。
普通の工事現場みたいなところでの戦いというロケなど、テレビに対するオマージュか。
簡素なセットは鈴木清順の「東京流れ者」なんかを思い出した。
台詞、動き、身のこなしなど、ヒーローものの定番というか型にはまった格好良さ(ある意味キザ)で、好きな人は溜まらないのだろう。
戦いのシーン、バイク等の追いかけシーンなど撮影は、こだわりというか凝りに凝っている感じで迫力満点。
しかし庵野秀明の「シン」シリーズ
最初の「ゴジラ」は面白かった(政治的には保守・官僚がヒーローで嫌なところもあったが)が
「ウルトラマン」、今回の「仮面ライダー」は僕としてはあと一つ。
エンドロールで子門真人の「仮面ライダーの唄」が流れると、なんか恥ずかしくなってしまいました。
もっと面白い映画をみたいと思いました。
[
675
]
総会の感想
投稿者:
クルルッピ
投稿日:2023/03/20(Mon) 21:41
今回は非常に前向きな総会であったと思います
そして新しい運営委員になられた方もいらっしゃるので今後も増やして行ってもらいたいです。その新しくなられた運営委員の方からの提案でLINEに変えてみてはどうかと言ってくれてます。LINEならQRコードで参加できるので外部から荒らされにくいし会員の方はスマホで参加してもらえるとよいのではないかとも言ってくれてます。そして今の掲示板のページにはLINEのwebサイト版を変わりに表示する感じで500名までは無料でグループチャット参加出来るのでご検討の程よろしくお願いします
[
674
]
2023年総会報告
投稿者:
事務局
投稿日:2023/03/20(Mon) 19:40
3月19日(日)シビックセンター活動室で2023年定期総会が開かれました。
10名の会員さんが参加。
2022年の活動・会計報告。
結果として日本・アジア映画の作品が多くなった件について欧米の作品も取り上げて欲しかったとの声も。
初参加の会員さんからは、本会は、映画館に行くのとは違って会で用意された映画を見るというサークル独特の楽しさもあると言われて、なるほどと思いました。
会計の運営が変わり60万円ほどの余裕ができたことから、それを会員さんに還元して欲しいと。
選択例会とか古い名作の上映とか、例会とは別日に特別上映を行うとかのアイデアも出ました。
その他いい映画ならufotableCINEMAなど徳島でみられた映画もやってはどうかとか、
耳の聞こえにくくなった年配の会員さんから日本映画にも字幕を付けて欲しいとかの声があることも報告がありました。
適宜考えていきたいと思います。
どうやらコロナも収束の兆しで、これからは感染対策も(様子をみながらですが)解禁していき、交流会も復活していく方向です。
ぜひ皆さん、ふるってご参加ください。
予定より30分早く終了後は3階の喫茶マザーズに移動、映画談義に花を咲かせました。2023年のみる会は楽しい活動になりそうです。
[
673
]
零落
投稿者:
映画ファン
投稿日:2023/03/19(Sun) 08:38
用事で石井に出掛けた帰りに北島に寄って映画「零落」。
竹中直人監督の大ファンで、映画館で彼の作品が観られるので楽しみしていた。
「東京日和」「無能の人」などは僕の生涯記憶に残る映画の一本。
斎藤工演じる、落ちぶれかけた、かつては売れっ子だった漫画家。
冒頭からの雰囲気は竹中映画を紛々とさせる。
場面転換の間で挿入されるいろいろな絵画、夜の海の波。
いろいろな女たちとの出会い、やりとり。
墜ちるところまで墜ちて、また売れるマンガを描き出して傲慢になる主人公。
何となくだが、主人公のキャラクターが斎藤工では弱いか……。
期待の割にがっかりした気がしないでもなかったが
今日になってHPを見て、原作のお試し読みがあって、見てみたら
さすが竹中さんが見て、ぜひ映画化したいと思っただけあって、見応えがあった。
ほぼ、というか全く原作通り。
映像は原作の味割りをよく生かしていたと思う。
竹中さん、力を入れてテレビによく出て宣伝していたが、土曜の午後で10人弱の入り。
なかなか映画を見てもらうのは難しい。
[
672
]
シン仮面ライダー最速上映+生舞台挨拶配信
投稿者:
シンオダギリダジョー
投稿日:2023/03/17(Fri) 22:32
明日18日、全国329ヶ所一斉ロードショー作品「シン仮面ライダー」タイトル通り本日早速で見て来ました。
今回は、上映前にメインキャストの舞台挨拶生配信がありました。
映画の感想なのですが、実は情報をほとんどシャットアウトしてメインキャスト以外他の出演者すら明かされていない徹底ぶりの今作品なので本日は鑑賞しましたよということのみご報告いたします・・・えっ!?・・・・・・・。
本日は、この生配信イベントについて、
時代はフィルムからデーター(HDD)での上映へと移行されて
久しいのですが、予てよりその先のリアルタイムデーター配信上映までとはなかなか進まないのが現状ですよね。
もし普通にこれが行われる日が来ることがあれば
地域によって見られない映画などほぼ無くなる時代が
来るかもしれません。
今回、生配信舞台挨拶は東京の映画館から全国指定上映館へ
リアルタイム配信で行われました。
私はこのイベントを心より支持します。
このイベントの可能性に期待したいと思っています。
もうそこまで来ていることを感じております。
しかしどんな時代が来ても大勢で一緒に見るとう環境だけは
無くしてはいけないいや無くならないと感じるのです。
今日は一番大きなところで上映されたのですがほぼ満席でした。
そこで感じたこと、皆で同じものを同じところで見ることの面白さはいつの時代でも無くならないのではないかなと痛感したのでした。
[
671
]
総会の後で
投稿者:
事務局
投稿日:2023/03/17(Fri) 07:07
19日総会後の懇親会が中止になったので
その代わりに喫茶店に行こうとかという提案があります。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
[7]
[
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
] [
38
] [
39
] [
40
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-