徳島でみれない映画を見る会 掲示板
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
管理用
]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
投稿キー
(投稿時
を入力してください)
パスワード
(記事メンテ用)
[
258
]
エンドロール
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/10/05(Tue) 08:21
いい映画、特に終わり方の決まった映画って、エンドロールをつい終わりまで見てしまいます。
文字ばかりなのに(しかも外国語のときも)不思議です。
映画の雰囲気に浸っているのです。
この感動の時間をいつまでも味わっていたいという気分。
今日「かリートの道」を見終わって、そういうことを感じました。
映画の好きな人って、こういうエンドロールとか初めにいろいろと出てくる配給・制作会社のロゴと
映画の始まる前の予告編とかを見ている間も至福の時間なんです。
そういえば、最近は松竹東映とかユニバース・ワーナーとかかつてのメジャー配給っていうのがめっきり減りました。
時代を感じます。
[
257
]
10/4月曜日9:00イオンに行ったよ
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/10/05(Tue) 07:07
昨日イオンに「護れなかった者たちへ」を観に行きました。
この曜日の時間帯、たいてい人は少ないものなのですが
何故か今日は人が多かった。
9:00会館前にも10人以上の人。
チケット売り場も列ができて(少しだけど)待つなんてのも久し振り。
9:20からの映画も、30人以上は入っていたなあ。
ひょっとしたら自粛期間が明けたせい?
映画館も、これから人出が出てくるのか。
そうなればいいのですが。
[
256
]
総理の夫
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/10/02(Sat) 07:39
時には軽〜い映画も見たいと思ってチケットを買いました。
コメディとばかり思っていたら、案外真面目な映画でした。
笑いたかったのに、がっかり。
[
255
]
映画館感想
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/10/02(Sat) 07:05
ちょっと娯楽から離れた映画だと、徳島では観客が少ない。
5人にも満たないというのは普通で、ボク1人なんてのも珍しくはない。
しかし、「MINAMATA」とか「DIVOC-12」とか月曜・金曜でも10人以上は入っていたような。
ちょっと話題になるようなものなら人が入るようになったのかもしれない。
ちょっと感想。
「MINAMATA」は悪い映画じゃないかが、ちょっとプロパガンダな感じ。
これはセルビアでロケしていて、新聞記事?によると、明らかに日本じゃないと分かるように書いていたが、
そんなこともなかった。
「DIVOC-12」は、コロナで仕事ができないクリエイター支援のお金で作った12の短編のオムニバス。
芸術的なのもあれば、ミュージカルとかコメディも。
12本も真面目なのを見せられたら眠くもなったが、柔らかい内容の方は面白かった。
北島シネマサンシャインも、思い切ったのをやってくれるね。
[
254
]
パヴァロッティ感想
投稿者:
事務局
投稿日:2021/09/26(Sun) 07:35
9月例会「パヴァロッティ太陽のテノール」は大好評でした。
オペラ好きの人も、初心者も、パヴァロッティの歌声や人柄に魅了されたようです。
たくさんの感想が寄せられたし、そのどれもが好反応でした。
中にいくつか「もう一度見たいくらい」というのがありましたが、
コロナ対策で上映できなかった4回目の上映を
10月9日(土)18:30〜20:25、同じシビックセンターさくらホールで行います。
もしそのときにリピートしたい会員さんは、券は不要ですから、ぜひお越しください。
あの感動をもう一度。
[
253
]
みる会存続基金9月報告
投稿者:
事務局
投稿日:2021/09/20(Mon) 18:41
みる会存続基金、9月例会は次のような金額が集まりました。
12,440円
ご協力いただき、ありがとうございました。
有効に使わせていただきます。
なお、会員数は現在446人です。
[
252
]
9月例会報告
投稿者:
事務局
投稿日:2021/09/20(Mon) 08:15
市の感染対策アラートは高いままで4回目の上映はありませんでした。
そのため1〜2回目においでた方もあったようで3回の上映で、けっこうたくさんの方が鑑賞しました。
イタリアオペラのスター歌手のドキュメンタリーということで関心も高く、久しぶりに9人の入会。
上映が終わって出てきた皆さんの感想も、いたってよかったと思います。
感想文も多かったです。
実際に横浜でパヴァロッティを含む3大テノールのコンサートに行かれた方もおり、当時の感動を思い出されてようでした。
10:30からの回……会員99人 招待1人 入会5人
13:10からの回……会員93人 招待3人 入会2人
15:50からの回……会員48人 招待1人 入会2人
合計254人の入場でした。
中古パンフを手に取られる方も多く、今月もたくさんのカンパを頂いたようです。
ありがとうございました。
[
251
]
パンフレット
投稿者:
事務局
投稿日:2021/09/16(Thu) 11:18
前々例会から、みる会存続基金として、会事務局に残っている売れ残りパンフレットを1冊100円で販売しました。
たくさんの会員さんのご厚意のおかげで、たくさんの基金が集まっております。
ところで、これを見た一会員さんが「よかったらご活用ください」とパンフレットのコレクションを持ってきてくれました。
9月例会に持って行きます。
「エデンの東」や「風と共に去りぬ」「ゴジラ対モスラ」など、ちょっとお宝に近いものも。
早い者勝ちですよ。
[
250
]
共謀家族
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/09/16(Thu) 07:29
イオンで今日までの限定上映された「共謀家族」。
中国映画だというので、最近はアジア映画の上映は珍しいので出かけました。
始まって、これ中国映画か?
言葉が中国語じゃない。
お金の単位が「バーツ」だからタイ映画だと思った。
それにしてもストーリーが嫌に派手、大げさ、あり得ない、うまくまとまりすぎ。
後で調べたら、元はインド映画。
それを中国がリメイク。
俳優は中国人。
中国人がタイに移住して生活しているという設定だった。
監督はマレー人で台湾に移住している。
何とも多国籍、異国籍映画だった。
見る前にイメージしていたのとまったく違った映画でした。
今日見ないともう見られません。
[
249
]
せんせい、私の隣に座っていただけませんか?
投稿者:
映画ファン
投稿日:2021/09/12(Sun) 09:08
この映画、北島シネマサンシャインでしか上映されていません。
すごく面白かったです。
「キャラクター」とか「鳩の撃退法」とか
現実と虚構が入り混じる、小説に書いたことが現実になるとか、現実を小説に書いているのではないかとか
そういう作品が相次ぎましたが
これもそういうジャンルではないかと思います。
気になる方、詳細は映画を見てください。
監督さんとか知らない人です。
調べたら、この映画は
TSUTAY SCREATOR`S PROGRAM FILM2018準グランプリ
だそうです。
企画コンクール〜コンペみたいなのに応募して、それでできた映画のようです。
出てくる人は本当に少し。
漫画家の女性、その夫、編集者の女性、自動車免許教習所の男性教官、女性の母親だけです。
何回ものどんでん返しあり。
あー、もう何も言わない方がいいですね。
ぜひ見てください。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
] [
18
] [
19
] [
20
] [
21
] [
22
] [
23
] [
24
] [
25
] [
26
] [
27
] [
28
] [
29
] [
30
] [
31
] [
32
] [
33
] [
34
] [
35
] [
36
] [
37
]
[38]
[
39
] [
40
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-