徳島でみれない映画を見る会 掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (記事メンテ用)

[1272] 露口茂さん死去 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/02(Tue) 19:37  

俳優の露口茂さんが亡くなりました。
露口さんといえばドラマ「太陽にほえろ」の渋いヤマさん役が思い浮かびますが
今村昌平のドキュメンタリー「人間蒸発」の
蒸発した夫を探す主人公に同行するナビゲーター役も印象に残ります。
この映画、スタッフと夫を探す旅を続けながら
主人公が露口茂に恋情を抱いたのに着目した監督の今村昌平が
隠し撮りを敢行して、それを無断で使用したというので問題になり
上映中止になった?……とか。
それで、これはちょっとみられないだろうと思っていたら
ユーチューブで全編みられるようになっています。
僕はユーチューブで初見しました。
興味のある方はのぞいてみてください。
いろいろとコンプライアンスに厳しい現在では、まあ作ることのできない映画ですね。



[1271] 8月30日土曜イオン 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/09/01(Mon) 08:23  

沖洲の方に用事があったので
ついでに映画をみようとイオンへ行く。
土曜で、夏休み最後の土日、30日の5%オフの日
だからか、すごい人出。
立体駐車場は下から上まで全部満車。
道を挟んだ駐車所もいっぱいで、奥の方まで行って、やっと空きを見つけて駐車。
映画館も人がいっぱい。
4:30からの「8番出口」のチケットを買ったのだが、
いつも10分前には開場なのに、なかなか開場にならない。
やっと4:25に入れたのだが
連絡ミスなのか、この人出にスタッフが追いつかないのか。
この映画も、たくさん入っていた。
本当に久しぶりに隣席に人が座って、少し緊張。
この映画、元々はゲームらしく
子どももするからか、小学生連れに客も何人か。
地下鉄の通路で迷った主人公が、何回も何回も同じところを抜けられないのだが
あまりに同じシーンが繰り返されて
「またか」と思いかけたときに
「アッ」というようなことが起こってドキッとしたり
ちょっと子ども向きじゃないなあと思った。
おそらく子どもはおもしろくないと思う。
このくらい人があふれたら映画館も儲かるのだろうけれど
少し疲れました。


[1270] アイ・プレイ・ロッキー 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/08/30(Sat) 07:47  

これから製作が始まるのだろうけれど
シルヴェスター・スタローンが脚本を構想してから
自らが監督・主演して「ロッキー」を製作して
一躍スターダムにのし上がるまでを
映画にするというこの作品。
「ロッキー」ファンだけに注目。
「ロッキー」は映画のストーリーが、その製作過程と重なることが
映画の迫力としてせまってきて、さらに感動的で大好きな作品。
主演のスタローン役はアンソニー・イッポリーという人で
「ゴッドファーザー」製作の舞台裏を描いたドラマでアル・パチーノ役を演じたこともあり
「アイ・プレイ・ロッキー」のことを知り、自ら売り込んできたらしい。
監督が「グリーンブック」のピーター・ファレリーだから期待できるのじゃないかなあ。
公開されたら、ぜひ鑑賞してみたい。


[1269] ディカプリオ新作 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/08/28(Thu) 08:43  

レオナルド・ディカプリオの新作がいよいよ公開。
タイトルは
「ワン・バトル・アフター・アナザー」。
かつて活躍した革命家の話。
監督が、あのポール・トーマス・アンダーソン。
彼の出世作「ブギー・ナイツ」はおもしろかったなー。
隆盛を誇ったポルノ映画の監督と俳優たちが最後は落ちぶれていく話。
実は、この映画の主演のポルノ俳優をディカプリオにオファーしたらしい。
ところがディカプリオは「タイタニック」の撮影のため断ったとか。
それ以来のアンダーソン作品への出演になる。
これは期待が大きい。
10月3日公開だが、徳島でみられるのかどうかはまだ未定。
アンダーソン監督の前作はufoTABLECINEMAであったから
これも大丈夫かな。


[1268] 黒澤明の名作映画、初めて観るなら何がおすすめ 投稿者:重三郎 投稿日:2025/08/27(Wed) 12:05  

Googlニュースで「ギャラリー:黒澤明の名作映画、初めて観るなら何がおすすめ 海外のクロサワ好き映画人4名に訊いた」という記事を見た。

4人とも「難しい質問だな」といいつつ、それぞれおすすめの黒澤映画 を語っていて興味深い。

4人がトップに挙げたのは、「生きる」「羅生門」「7人の侍」。はげしく同感❤

つぎに挙げられたのは、「赤ひげ」「夢」「野良犬」「酔いどれ天使」「デルス・ウザーラ」の5本。

ぼくは、挙げられた作品の他では、若いころ観たからか、「わが青春に悔いなし」「生きものの記録」が印象深い。


[1267] おしゃべりシネマ交流会 投稿者:事務局 投稿日:2025/08/25(Mon) 08:02  

おしゃべりシネマ交流会
もうすっかり定着して
例会の次の日曜日に、アミコ3階喫茶マザーズには
2:00には三々五々、映画好きが机を囲んで
映画談義に花を咲かせています。
例会作品、映画館・テレビ等でみた映画、ドラマ、
話題の映画、思い出の映画……などなど
そこから話題が広がって少女マンガ、戦争、社会問題等
いろいろな話が聞けるのが楽しみです。
身近には映画について語れる人はいないので、これは映画好きには月一の貴重な時間です。
昨日など、2:00からコーヒーのおかわりを飲みつつ
気がついたら、お開きの4:00が来ていました。
とても充実した2時間でした。
参加された5名のみなさん、ありがとうございました。
来月もよろしく。


[1266] 「風よあらしよ」再放送 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/08/25(Mon) 07:50  

昨年例会で上映した映画版の「風よあらしよ」
元はNHKBSの連続テレビドラマ(3回)でしたが
その再放送が始まります。

NHKBS
8/31(日)〜毎日曜
午後10:00〜10:49

9/6(土)〜毎土曜
午後11:10〜11:49

もう一度という人はチェックしてください。




[1265] 「呪怨」鑑賞 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/08/22(Fri) 08:13  

北島シネマサンシャインで1と2それぞれ1回きりの上映。
ずっと夕方から夜にかけての上映だったので、みるのは諦めていたが
21日の木曜は朝になっていたので出掛ける。
9:45からの1。
観客はボク一人で、どうも入っていないみたい。
暗くなってから若いカップルが1組入って来た。
何か珍しいもの見たさみたいな感じで、時々ぼそぼそとツッコミを入れながらみているふう。
ところが映画の雰囲気にのまれたか、そのうち黙ってしまった。
何の解決もない、出てきた人たちがどんどん不審死をしていく内容の暗さに圧倒されるかのよう。
そして、この何ともいえないような雰囲気描写、小道具類。
ぼくは見ながら思いついたが、これはホラーではなく“怪談”だと。
「牡丹灯籠」とか「四谷怪談」とか化け猫ものとか
そういう日本古来のものを受け継いだもののように感じた。
映画が終わって明るくなったとき
若いカップルは無口に席に座り込んで、しばらく立ち上がれないようだった。
20分時間をあけて2をみる。
最初にクレジットが出たが、最初の2つのエピソードは1の終わりの2つとまったく同じ。
エペソード2から続きのストーリーが展開。
いろいろな登場人物と場所とが繋がっていく。
最後のエピソードは、人は出てこず、家だけが映り
家の中に入り込んだ女子高生のグループの会話が流れるだけでエンドロールになるが
この続きが映画版「呪怨」に続くことになる。
そういえば映画は、おじさんの不動産屋さんの鍵を勝手に開けて入った女子高生が
その後、不審死していくストーリーだった。
中田秀夫の「リング」に始まったJホラーが、この清水崇の「呪怨」シリーズでまたアップグレードし
それは白石和彌のテレビシリーズに受け継がれていく。
ちなみに当初からの予定だったのか、あまりの不振のためか
今日から北島シネマサンシャインのラインナップに「呪怨」の文字はない。


[1264] 8月例会報告 投稿者:事務局 投稿日:2025/08/18(Mon) 08:19  

酷暑がぶり返した酷暑の日曜日
徳島市内は喧噪の阿波おどり期間が終わり
落ち着きを取り戻しました。
各所では暑い中、作業員の方が桟敷の取り外しに汗をかいていました。
認知症の男性が登場するとはいえ、映画は
親の性的虐待、学校内でのレイプ、親子関係、様々な問題をからめたドラマになっていました。
ハッピーエンディングでしたが、この後が心配な気持ちが残りました。

10:30からの回……会員100人 招待1人 入会2人 合計103人
13:10からの回……会員 69人 招待2人 入会0人 合計 71人
15:50からの回……会員 54人 招待0人 入会0人 合計 54人
18:30からの回……会員 24人 招待0人 入会0人 合計 24人

合計252人の参加でした。
入会は2名でしたが、先月入会された方15名中10名が継続してくれることになり、嬉しい限りです。
熱い日が続きますが、お体にお気を付けください。


[1263] 呪怨の思い出 投稿者:映画ファン 投稿日:2025/08/14(Thu) 08:40  

当時、衝撃だった映画「呪怨」。
そのときは大坂に映画を見に行っていて
別の映画の時に予告編で、この映画の存在を知り
これはぜひ観なければと
すぐに翌日だったかに観に行ったと思います。
僕は「リング」以来のホラーファンですが
「呪怨」の雰囲気描写はすごいと思いました。
ストーリーというより、何フワ〜フワ〜と押し寄せてくる恐〜い感じが何ともいえない。
それで、海外版もある度に、映画館やビデオを観ています。
清水さんはすっかりメジャーになり、最近では子ども〜若者向けに大衆化してしまいましたね。
実は、この映画「呪怨」は、その前にビデオ用に販売レンタルされた1時間ちょっとの1と2があり
これも、後にレンタル店で借りて観て、期待に違わぬ作品でした。
このビデオ作が、4K化されて映画館上映が、明日から始まります。
徳島では北島シネマサンシャインで上映。
ぜひ観るつもりだったのですが、夕方から夜にかけての1,2の連続上映で
これはもういいかと思っていますが。
できたら観に行きたいです。
僕は映画というのものの基本は、そもそもホラーと喜劇だと思っています。
ホラーと喜劇には映画の基本中の基本が詰まっていると思います。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -